こんにちは。
前回の生前整理でスッキリ暮らす第一歩!知っておきたい始め方 では
整理には5つの力が必要だとお伝えしました。
①決断力
②判断力
③分別力
④物の管理力
⑤体力
の5つです。
これら一つでも欠けると整理は困難になってしまいます。
生前整理は何のためにするのか?
1、不要なものは「手放す」
物を「処分する」って言うと少し罪悪感が生まれませんか?
講座では処分ではなく「手放す」という表現をしていました。
これだけで結構印象が変わるなと私は感じました🙂
人は生きている限り物が自分の元に入ってきます。
それは食べ物だったり、衣類だったり、写真や家電、薬、書類などありとあらゆるものが入ってきます。
当然ですが、何かを手放さない限り物は増え続けます😵
年を重ねるとその分増えていくのです。
自分の物だけでなく、家族の物もあります📦
厄介なのは、一度自分が手に入れた物を手放すという行為は結構難しいということ。
家族で共有しているものや、家族のものはもっと大変です。
しかし、スペースや
自分で管理できる量には限りがありますよね。
そこで生前整理が必要になってきます。
2、物の管理は少ないほど楽✨
整理収納が元々好きだった私でも
小物を集めたり飾ったりするのが好きで
物が多い時代がありました。
高かったけど使わない服も結構ありました。
でも、気が付いたんです。
物を管理するのは面倒だってことに。
例えば小物を飾っていたとして、
置いていれば埃は溜まります。
いちいちどかして拭いて、また並べて…
それをしなければ埃は溜まる一方です。
小物がなければその場所はさっと一拭き、1秒で終わります✨
着ない服もそこにあるだけで
他の着る服を取り出すジャマになってしまいます👗
もったいないだけで持ち続ける意味ってあるのかな?
ないほうが楽じゃない?
と気が付きました✨
使わない小物も、
文房具も必要な人に譲ったりして手放しました。
例えタダでも、手放す際の手間や
罪悪感との葛藤を考えたら
本当に必要なもの以外は極力もらわないようになりました😊
「生前整理の具体的な方法とは?情報整理から葬儀・お墓まで徹底解説」に続きます🌸
コメント